あっという間に子育て終了。

息子が高校をやめて、16歳で自活始めました。彼とかあちゃんの、新しい暮らしと関係。

2月16日

 

琴袋の裏地を付ける。

f:id:mojimoji7337:20170216203320j:plain

これは、袋をひっくり返した状態。

表地が、紺色の分厚い綿の生地。

裏は、古い正絹の袈裟を利用。

 

厭離庵のご住職さまは、中国の古い琴を習われていて、その袋をご自分で作られました。

けれども、実際に使ってみると、どこかがひっかかり、出し入れに難儀するとのことで、裏地を付けよう!と、古い袈裟をほどきにかかられました。

けれども、うまい具合になかなか進まなかったそうで、裁縫に時間を費やすのではなく、その時間はお琴の練習に充てたい!ここはプロにお任せしようということになり、私のもとへやって来ました。

 

最初から裏地付きで袋を作るのと、後から付けるのとでは、やり方が全く違います。

また、古い袈裟をほどいて使うというのは、新しい生地で作るのとは手間が全然違います。

ご住職さまは、手間や工賃がかかることを了解した上で、この古い袈裟を使って欲しいと言われました。

 

古い袈裟の生地は、目がキュッと詰まっていて、新しいものとは針通りが全く違います。

袈裟は、どこかほつれても、ダーッとほつれて来ない縫い方をしています。(だからご住職さまは、ほどくところでプロに任せよう!と思われたわけです。)

 

手間がかかることや、縫いづらいことは重々わかっていましたが、私もご住職さまのように、ものは大切に使いたいと考えています。

覚悟しておあずかりさせてもらいました。

 

1ヶ月ちょっと、どうしたものかと頭の中で、ずっと考えていました。

実際に手に取ると、やるべきことはもう見えているので勝手に手が動きます。

やったことのない仕事は、いつものちくちくと違って、楽しさが加わります。

一気に仕上げました。

 

来週、納品に伺います。